音楽
ZUMBAのクールダウンで先生がかけてくれる曲。 www.youtube.com 私はK-POPはぜんぜんわからないのですが、この曲はいい。 20年前韓流ドラマにハマっていた頃は、K-POPも好きで、かなりCD買ってたな。
ダンスの有料レッスン、先月から「Dance With Me」で練習しています。 前回の曲はK-POPだったけど、今回はイギリスのR&Bグループ「Blue」で。 www.youtube.com やっぱりK-POPよりこういった曲が好きだ。
今朝のNHK「あさイチ」は夏祭りの特集でした。 夏祭りといえば盆踊り。 イラストはにゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN)さんのフリー素材からいただきました 盆踊りで思い出すのは、炭坑節とか、北海道なら「北海盆唄」一択。 www.youtube.com 母が好きな盆踊り…
スポーツジムで、スケジュール代行があり、好きなイントラさんが「ラテンファン」のプログラムを開催してくださり、参加しました。 画像はphotoACさんのフリー素材よりお借りしました 曲が、私の好きなジェニファー・ロペスとか「Danza Kuduro」だったりして…
フリースタイルダンスの有料レッスン、先月からの曲は初めてのK-POP、韓国の4人組グループBLACKPINKの「Shut Down」です。 曲はもちろん、「BLACKPINK」というグループすら知りませんでした。 ごめんなさい。 www.youtube.com でも曲を聴いてみると、「あれ…
長女と一緒にパンケーキが美味しいと評判のお店に入りました。 ものすごいボリュームの生クリームですが、レモン風味なので、さっぱりと平らげられます。 素敵なカントリー調の店内なのに、BGMがAvril Lavigneの「 Girlfriend」でした。 www.youtube.com お…
1985年7月13日。 その日に行われたライブエンドでのクイーンの21分間のステージは、その場にいた7万2千人の観客だけでなく、世界中を熱狂させ、伝説となります。 昨日のNHK「アナザーストーリーズ」で、その奇跡のパフォーマンスの裏で、人気の低…
あいかーちゃん (id:AIaoko)さんが先日映画「ジーザス・クライスト・スーパースター」についてブログにされていました。 www.aiaoko.com あぁ、懐かしい。 懐かしすぎる。 観たい。 もう1度観たい。 Amazonプライムで観ることができる! ジーザス・クライス…
今日の「あさイチ」で、日本の80年代ポップスが今世界でブームなのだといっていました。 そのきっかけとなったのが、The Weekndの「Out of Time」 www.youtube.com この曲は、亜蘭知子さんが1983年にリリースした「Midnight Pretenders」をサンプリン…
母は名古屋生まれの名古屋育ちです。 でももうずっと名古屋には帰っておらず、名古屋弁を話すことはありません。 そんな母が突然「やっとかめって、久しぶりねって意味よ。」と言いました。 私「名古屋弁?聞いたことないね。」 母「名古屋弁よ。」 調べてみ…
ジムの有料ダンスレッスンで、今月から始まった曲。 あれ、またクリス・ブラウンだよ。 この間もクリス・ブラウンだった。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 「Problem with You」もそうだったけど、和訳を読んでしまうと曲が嫌いになってしまうので、…
ZUMBAでかかった曲がとてもよかったので、イントラの先生に「なんて曲?」と聞いて教えてもらいました。 ZIN102です。 おなじみのShakira。 大好き。 www.youtube.com ZUMBAってきびしくて、動画とか貼り付けていたら、怒られちゃうんですが、公式PVなら大丈…
今、母がショートスティ中で、私は時間を自由に使って骨休めをしています。 おばあちゃんがいないと、ハナさんはおばあちゃんのベッドで過ごすことが多いのです(笑) 猫嫌いの母に遠慮して、普段は母のベッドには乗らないんですけどね。 「おばあちゃんの留守…
昨日のZUMBAで、すごく懐かしい曲をかけてくれました。 北海道でZUMBA踊っていた頃大好きだった曲。 当時20代前半だったイントラの女の子がすごく可愛くて。 なんて曲だったかな~ZIN40前後だったよな~と調べてみたけどわからなかった。 そしたら友人が…
今月から始まったダンスの有料レッスン。 お久しぶりですの、クリス・ブラウン。 「Problem with You」を訳すと、「あなたの問題」 クラシカルな感じで始まるこの曲。 和訳を調べると、品のいい曲調とは裏腹の、トンデモナイ言葉のオンパレードでした www.yo…
96歳の母は音楽が好きです。 YouTubeをTVで流し、大好きな昭和の歌を聴いたり一緒に歌ったりします。 NHKの朝ドラ『エール』で古関裕而さんを知ってからは、私はよく古関裕而さんの歌を流しています。 母は古関裕而さんの歌が大好きです。 当時は伊藤久男…
ZIN99の「Everybody Dance Now」 www.youtube.com この曲、娘たちが小学生の頃ダンスイベントで使ったっけ。 ノリがいいんだよね。 Everybody Dance Now Amazon ZIN99なら他に「Reset」が好きです。
私はジムで、ダンスの有料クラスに通っています。 今月から新しい曲になりました。 ダンスの曲、新しい曲は、Charlie Puthの「How Long」 www.youtube.com Charlie Puthの曲は以前にも紹介させていただきました。 ZUMBAのクールダウンでかかってた。 hiro-be…
今のZUMBAで1番気に入ってる曲です。 www.youtube.com アイドル全盛時代に、ピンクレディーやらキャンディーズの踊りを教室の後ろで派手に踊っていた中高時代を過ごした私は、今でも可愛い曲と振付が好きですね。 私は英語ができませんが、詞の内容を調べて…
95歳の母は、名古屋市有松で生まれ育ちました。 小学生の頃は伝統工芸有松絞りの仕事もしていたのです。 名古屋の従姉が買ってくれた有松絞りのマスク 母はそれを自慢げに話します。 YouTubeで、有松の古い街並みの様子を見るのが大好きです。 で、私は「…
先日、ジムのプログラムの合間にかかてちた音楽。 「あ、 All Around The World?」って、アプリで検索したら、こっちがでてきて。 www.youtube.com youtubeで「 All Around The World 」で検索したら、また違う曲がでてきた。 www.youtube.com 違う、私が調…
ZUMBAのクールダウンでかかってる曲。 www.youtube.com この曲、めっちゃ好き。 Some Type of Love. 愛にはいろいろな形がある。 そうだよね、そうだよね。 歌詞が優しい。 でも和訳を読んでいると、ちょっと恥ずかしい💦 www.youtube.com 意味を考えず、英語…
ショップで聞こえてきた曲が、すごく好きだなと思った。 調べてみた。 知らない人の知らない曲だった。 それもそのはず2022年リリースになっている。 最近の曲はぜんぜんわからない。 www.youtube.com この歌声はChris BrownとかNe-Yoとかを彷彿させて、…
今月から、ダンスのクラスで新しい曲になりました。 www.youtube.com 知らない人の知らない曲でした。 でもクリス・ブラウンがフィーチャリングしているというので親近感わきました クリス・ブラウン、好きだったな。 CDもたくさん買ったな。 フリースタイル…
今踊ってきたZUMBAのアップで、ニッキー・ミナージュの「Starships」がかかった♪ www.youtube.com この曲が流行っていた頃、北海道のジムで楽しく踊ってたな~って、懐かしさでいっぱいになった。 二女の大学の後輩で、ニッキー・ミナージュが大好きな子がい…
私はThe Black Eyed Peasのこの曲が好きです。 www.youtube.com 英語などわからない私は、歌詞の意味などわからず、ただただノリが好きなのです。 今日読ませていただいたブログでThe Black Eied Peasの「Where Is The Love? 」の背景を知りました。 www.you…
私はジムのフリースタイルダンスのクラスに入っています。 先月から、新曲になりました。 今回はまさかの日本のラッパーLEXの曲でした。 www.youtube.com 知らない曲でした。 最近の曲は知らないのばっかりなんですけど。 とりあえず踊りやすいのでよしとし…
二女が突然「ねぇ、この曲何だっけ?」と口ずさみました。 そのハミングが素晴らしすぎて、何の曲かさっぱりわかりません。 「弾くこともできるよ。小学校の時にピアノの発表会で弾いた曲なんだけど。」 お孫ちゃんの絵本ピアノで弾いてみました。 それでも…
BSトゥエルビで再放送されている、NHK朝ドラ『カーネーション』を毎週月曜日の夜に観ているのだが、物語や出演者の演技もさることながら、劇中歌が素晴らしいのだ。 www.youtube.com その中でもメインテーマの心に浸みることといったら! 主人公の糸子の思い…
今日のZUMBAのアップでかかっていた曲です。 www.youtube.com スペイン歌手David Bisbalの「Ave Maria」 以前エアロでもかかっていて、記事の中で紹介してました。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com David Bisbalのこの曲は2002年にシングルリリー…