Bettyの備忘録

音楽備忘録と日々の出来事

ユマニチュードという介護方法

昨日、もうひとつのブログ「暮らしと勉強」で載せた記事です。

www.betty0918.biz

 

日常生活については「暮らしと勉強」で書かせていただいてますが、今日はそこから「介護」についてのお話になりますので、こちら「猫と介護」のブログでお話させていただきたいと思います。

 

「さっさと本題に入ってちょうだい。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190408185748j:plain

 

昨日のブログを簡単に説明しますと、こうです。

もうとっくに終わっている私の祖父の遺産分与について、亡き父の弟である三郎おじさんが「遺産分与のやり方にまちがいがある。今コンビニが建っているあの土地は自分のものだ。遺産相続をやり直すべきだ。」と言いだしました。

三郎おじさんが欲しがっているその土地は、現在二郎おじさんが相続しています。二郎おじさんは末期癌で認知もあるので、二郎さんの息子である私の従弟が対応にあたっていますが、三郎おじさんの権幕に途方に暮れています。

 

三郎おじさんは、ウチの父や二郎おじさんとはずいぶん年が離れています。現在70代前半。

昔からおとなしく穏やかで、私は彼が怒ったところを見たことがありません。

従弟も「三郎おじさんは人が変わってしまったようだ。怒りで声を震わせて『両親が血と涙で耕した畑をコンビニにするなんて!』と怒鳴るんだ。」

 

その土地がどうとか、コンビニにするのはどうかとか、その話は置いておいて。

声を荒げることなど1度もなかった優しい性格の三郎おじさん。

ましてやお金や土地に執着するような人ではありません。

生活するお金に困っている様子もまったくありません。(三郎おじさんの息子談)

 

で。

 

「もしかして、三郎おじさんは認知が始まった?」

・・・と思ってしまうのです。

 

「それは困ったわね。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190408190900j:plain

 

三郎おじさんは、末期癌で自宅療養中の二郎おじさんとその奥さんをなじり続けます。

二郎さん夫婦はすっかり怯えてしまい、たびたび突撃訪問してくる三郎おじさんに途方に暮れているのです。

 

妹が提案しました。

 

「三郎おじさんに認知が始まって、暴力的な言葉と態度に出ているとしたら。ユマニチュードという方法で、三郎おじさんに優しさを伝えるという態度で対応したらどうかしら。」

 

家族のためのユマニチュード: “その人らしさ

家族のためのユマニチュード: “その人らしさ"を取り戻す、優しい認知症ケア

 

 

「ユマニチュード」という言葉を私は初めて聞きました。

ユマニチュードHumanitude)とは、包括的ケアメソッドのひとつ。ひろく用いられているが、特に高齢者認知症患者において有用とされている。ユマニチュードとはフランス語で「人間らしさ」の意Wikipediaより引用

 

ユマニチュードではまず評価を行います。

  1. 回復を目指す
  2. 機能を保つ(悪化しないようにする)
  3. 共にいる(そばに居て、穏やかに死を迎える)

といういずれの 段階にあるのか、評価する。

ケアの実施にあたっては

  1. 見つめること
  2. 話しかけること
  3. 触れること
  4. 立つこと

を基本として、これらを組み合わせて複合的に行います。 「見つめながら会話位置へ移動する」「アイコンタクトが成立したら2秒以内に話しかける」「言葉をかけながら、相手に静かに触れる」など、そのケアの内容は具体的。150を超える具体的な技術があり、「人とは何か」という哲学に基づいて体系化されています。

 

大声で叫んだり、暴力的になったりするBPSD(認知症の行動・心理状態)を呈した人でも、ユマニチュードの方法でケアされるととても穏やかな表情を見せることから「魔法のよう」と評されることもあるそうです。

 

三郎おじさんの場合はまさにこの「大声で叫ぶ」「(言葉が)暴力的になる」症状です。

三郎おじさんへの対応は、遠く離れている私には何もできません。

でもこの「ユマニチュード」という介護、私も母への接し方に考えさせられました。

 

手を握る 手は必要に応じて支える時だけ差し出す。 

視線を合わせる 母は座っていることが多いから、私は立ったまま明らかな「上から目線」で話すし。 

ゆっくりしゃべる だいたい私は超早口だし(笑)

 

うわ。

私はどれもやってない。

 

ユマニチュードの四つの柱

「見る」

・水平に、正面から

・近くから、長く

「話す」

・低いトーンで、優しく、歌うように

・ポジティブな言葉を途切れなく

「触れる」

・広い面積で、ゆっくり、包み込むように

「立つ」

・1日計20分は立つ時間を作る

「ユマニチュード入門」(医学書院)から引用

 

ただねぇ・・・

頭でわかっていてもそれを実践するのは難しいのよ。

毎日一緒に暮らしてるとね。

 

三郎おじさん。

私はもう10年近くお会いしてないけど、いつか会うことができるかしら。

「おじさん、あの土地は二郎おじさんの物だよ。」なんて言わないで、優しくゆっくりとしたテンポと低いトーンで「久しぶりですね、お元気でしたか。」と声をかけてあげたい。

 

「そんなふうに話しかけられたら・・・」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190408193657j:plain

「アタチは寝ちゃうね💤」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190408193856j:plain

 

本当は活発な猫なんです

 いつも寝てるか・・・

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406190241j:plain

日向ぼっこしてるか。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406190533j:plain

あとは、飼い主を睨みつけてるか。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406191743j:plain

そんなネコ子さんの日常です。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406191407j:plain

でも実はこう見えて、けっこう活発です。

まだまだお若い4歳と6か月。

おもちゃを加えたり振り回したりと、動きが激しい。

 

おもちゃに狙いを定めると・・・

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406192005j:plain

飛びつく!

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406192130j:plain

動きが素早くて、撮影下手な私はシャッターが上手にきれません。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406192314j:plain

 

「ブレブレじゃん!」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190406191154j:plain

静止してもブレてるし😅

 

認知症の人のつらい気持ちがわかる本

友人が介護に関する本をくれました。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190405224220j:plain

 

この2冊のうち「認知症の人のつらい気持ちがわかる本」を読みました。

昨日紹介したアガワさんの本とはまた違い、「認知」という病気(?)と向き合うマニュアル本です。

 

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

本をくれた友人は、自分のお父様の介護をしている時にこの本を購入したのですが、残念ながらまだ読み終わらないうちにお父様が亡くなりました。

本があると辛く悲しくなるとのことで、私が譲り受けました。

 

本の内容はすべてがウチの母にあてはまるものではありません。

でも「なるほど」と思うこともあります。

 

計算ドリルをやらせることは「脳のトレーニングになる」?

計算力の低下を心配して、「脳のトレーニング」やらせたらいいのではないかと考える人がいますが、認知症による計算力や判断力の低下をトレーニングで防ぐことはできません。

「1+1は?」などという質問は、本人の自尊心を深く傷つけることになります。

ドリルをするたびに、自分の知的能力の衰えに直面しなければならない現実は、本人にとってつらいものです。

 

でも。

 

ウチの母は、ディケアサービスで時々やる計算ドリルが大好きです(笑)

もともと「私は理系なのよ。」と自慢するのが口癖の母。

理系・・・と言われましても。

ディケアサービスでやる計算ドリルは「1+1」ほどではないものの、小学2年生レベルでしょうか。

それでも満点をとってくると誇らし気に見せてくれます。

母の自尊心レベルはかなり低いらしいです(笑)

計算するのも楽しそうだし、それが満点なのも嬉しいらしい。

計算力の低下を防ぐ目的でなくても、本人が楽しいならそれでいい。

 

夜中に電気をつけておく

夜中になると興奮して大声を出して暴れる「夜間せん妄」という症状があらわれる高齢者がいるそうです。

夜、真っ暗でしんと静まりかえった状態が不安や恐怖心をあおるため、夜中も電気をつけておくと安心するようです。

 

なるほど。

これは母にあてはまります。

母は夜中に大声を出したり暴れたりはしません。

電気も小さなスタンドを点けていますが部屋の照明は消しています。

でも、テレビを夜中もずっとつけたままで寝ているのです。

しんと静まりかえった状態が不安なのかもしれませんね。

夜中テレビをつけたままにしておくことは睡眠を妨げるのではと、私は嫌だったのですが、これからも母の希望どおりにしておこうと思いました。

 

これまでの何が悪かったんだろう

本人も家族も「認知症の原因」を究明しようと、過去にさかのぼりさまざまな後悔をしがちです。

はたして原因はなんなのか、それさえわかれば、どこか救われる思いがするのでしょう。

働きすぎ?手術したから?ひとりで放っておいたから?引っ越しさせたから?

いいえ、もっとも大きい原因は「加齢=年のせい」です。

 

そうよね、そうよね。認知の原因は加齢。

これは天が用意した自然現象。

ウチも、父に認知の傾向がみられた時、住み慣れた土地を離れて子供のそばにとこちらに引っ越してきたのが悪かったかなぁと妹が自分を責めていました。

そうではない。

認知の原因は誰のせいでもない。年のせいなのだ!

そう考えたら楽になる。

 

おかあさんもさ~、もっと「ありがとう、助かるわ。おかげで幸せ。」って言ってくれると私も救われるんだけどね。

時々、私は自分で「私って気の利く優しい娘よねっ!」と言う。

すると母は「ふふん、じがじさんね。」と鼻で笑う。

悔しいから、私は「『じがじさん』って書ける?」と聞いてやる。

母「書けるわよ。」

自我自賛と書く母。

ブブーッ!違います!自画自賛です!

私は計算ドリルでも漢字ドリルでもなんでもやらせるわよっ!

 

認知症の人のつらい気持ちがわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

認知症の人のつらい気持ちがわかる本 (こころライブラリーイラスト版)

 

 

 

 

『看る力~アガワ流介護入門』を読んで

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

読みました。

友人からもらった本です。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190404141957j:plain

そう、先日ブログでも紹介させていただいた本です。

『看る力 アガワ流介護入門』

看る力 アガワ流介護入門 (文春新書)

看る力 アガワ流介護入門 (文春新書)

 

本はマニュアルではなく、エッセイストであり作家の阿川佐和子さんと青梅慶友病院院長でらした大塚亘夫医師の対談です。

阿川佐和子さんのお父様である阿川弘之氏が大塚亘夫医師が会長をされているよみうりランド慶友病院で晩年お世話になったという間柄です。

 

出鼻くじかれると本を読み進むことができない

まず大塚医師が会長をされている青梅慶友病院なのですが。

www.keiyu-hp.or.jp

阿川佐和子さんが「まぁ~先生、その節は父がお世話になりましてぇ~」と大塚医師に挨拶され、和やかに対談が始まります。

お世話になったという「よみうりランド慶友病院」は個室で月額82~92万円だそうです。(2018年12月現在)

阿川弘之氏は特別室だったかもしれませんね。それならもっと費用はかかったことでしょう。

阿川佐和子さんが「美味しい食事など父の要望に応えてくれるホテルのような病院」と絶賛されてましたが、そりゃ92万円(もっと?)も毎月かかるのなら、素晴らしい環境でしょう。

92万円って、普通はパート主婦の年収ですよ?

本を読む前にこの金額を調べてしまった私は、正直気持ちが萎えてしまいました。

 

で、阿川佐和子さんは自宅で認知症の症状がみられるお母様の介護もしてらっしゃるそうですが、お手伝いさんがいらっしゃるそうです。

そのお手伝いさんは60代ですが昔阿川さんのお宅で住み込みで働いていた女性なので、お母様の食事の好みなども熟知されているという。

阿川さん曰く「昔は裕福な家庭でなくても住み込みのお手伝いさんがいたと思うのですが、それが彼女でした。」

阿川さん!

あなたは庶民の生活を知らない!

昔も今も、かなり裕福な家庭でなければ、住み込みのお手伝いさんなんていませんよ!!!

若い頃に地方から出てきて夜間定時制高校に通いながら、阿川家で住み込みのお手伝いさんをしていた彼女は、お姑さんと実母の介護が終わった後、阿川家で再び介護の担い手として使われているのです。

なんか気の毒・・・でもないのかな?十分な報酬をもらっているのかな?

 

とまぁ、本を読み始めて、最初の方のここらあたりのくだりで、「この本、私が読んでも役に立たないんじゃね?」と思ってしまったのでした。

 

でも、とにもかくにも、読んでいくと、私にも共感納得できる教訓がちりばめられていたのです。

 

後ろめたさをもつ

阿川さんは、お母さんに「用事があるから」と言ってゴルフに出かけることもあるそうです。

当然後ろめたさがでる。

その後ろめたさでお母さんに優しくできるというのです。

 

これ、わかる!

 

私も、猫嫌いの母に内緒で、ネコ子ちゃんを自分の部屋で暮らさせていた時は、その後ろめたさから母に優しくできました。

介護より自分の希望を優先させることにより、後ろめたさが湧き、その結果気持ちが楽になるんですね。

 

認知症でも独り暮らしを

認知が出てくると、家事が出来なくなってきます。

三食のご飯はいい加減な物となり、お風呂にもだんだんと入らなくなる。

独り暮らしは無理だろうと・・・

「いや、そんなことはない」と、「むしろどんどん独り暮らしをさせてください。」と大塚医師はおっしゃる。

「お風呂に入らなくたって、部屋が汚くたって、昼寝て夜起きていたって、なんの支障がある!」と。「入浴中に亡くなる高齢者は後をたたないが、お風呂に入らずに亡くなった人はいない。」と。

おまけに「孤独死のなにが悪い!」とまでおっしゃる。

それはちょっと極端かなと思うのですが、火事をだすとか転んで骨折する恐れがあるとか、そこらあたりを考慮して、軽い認知の高齢者が独り暮らしをぎりぎりまで頑張ることは、認知の進行を遅くするというのです。

う~む。

本人が、他の誰かと住むことを希望しないのであれば、まわりがとやかく言うことではないのか。

 

恋は長寿の万能薬

主人の叔父は、「恋多き80代」

これは、悪いことではないらしいです。

男性の場合は、相手が女性であれば、ましてや優しい女性であれば、60代でも70代でも80代でも受け入れる。ウキウキする。

でも女性の場合、相手の男性は若いイケメンを好むそうです。

リハビリの担当さん、ディのスタッフさん、病院の看護士さん。相手が若い男性であればお洒落をしてがんばる。そうして元気になる。

これもわかる(笑)

うちの母は、女性のスタッフさんの方が好きみたいで、「あら、素敵なセーター!手編み?教えてほしいわ。」なんて褒められると機嫌がいいし、楽しくおしゃべりしたり歌ったりしています。

そんな母でも「ディのスタッフさんにハンサムな男が入ったのよ。」なんて嬉しそうに言うくらいですから(笑)

 

・・・とまぁ、その他にもいろいろ「うん、うん。」と頷けることあり、読み終わった今は「面白かった」と言えます。

もしもこれから読もうと思ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、「月額92万円」「住み込みのお手伝いさんあたりまえ」その他「ステーキやお寿司、鰻を病院内に持ち込み」「病院の部屋に絵(たぶん高価な)を飾る」などにのけぞることなく最後まで読みきることをおすすめします。

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190404155457j:plain

今週のお題「桜」

マンションの敷地内の桜。

とてもきれいで、「居ながらにしてお花見できるわね。」と住人さんは皆喜んでいます。

 

西尾市一色町の白焼うなぎ

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190403102014j:plain

お天気は良いのですが、風がある。

桜の花びらが舞っています。

週末までには散ってしまうのかな。

 

名古屋に住む従姉から、鰻が届きました。

愛知県西尾市一色町の鰻です。

洸水産

ひかりすいさん
所在地: 〒444-0422 愛知県西尾市一色町味浜上長割36
 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190403102405j:plain

冷凍されています。

大きくて、肉厚。

鰻というと、蒲焼を思い浮かべる方が大半だと思うのですが、届いたのは白焼うなぎです。

タレをつけずにそのまま焼かれた鰻。

ふっくらと柔らかいのです。

タレがついていました。

ドボッと出てしまわないように、口が小さく3つ。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190403102713j:plain

 

煮てもいいよ・・・と説明書に書いてありましたが、煮ると固くなっちゃうような気がして、ガスコンロのグリルで軽く焼くことにしました。

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190403103308j:plain

 

タレをちょっとだけつけて焼きました。

両面焼きます。

いい感じの焼き色です。

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190403103432j:plain

 

タレをつけずに、白焼を網の上で軽くあぶって、ショウガやわさび醤油で食べるのも良いと説明書にありましたが、そうなると酒の肴?

ひつまぶしも大好きなんですが、せっかくの肉厚な鰻を細かく刻むことに抵抗があり(なんせケチなもんでw)、母にはスタンダードな食べ方がいいなと思い、普通に鰻丼にしました。

 

静岡県とか愛知県とかそのあたりのご出身の方には「白焼うなぎ」はお馴染みなのでしょうか。

ここらでは、なかなか食することができませんねぇ。

 

鰻は、マグロと並ぶ母の大好物です。

でも母はコレステロールが高めです。

「92歳なのに、めずらしいねぇ。」とお医者様に言われました(笑)

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190403104203p:plain

うなぎはコレステロールが高めです。

蒲焼より白焼の方がコレステロールは高いです。

でもガン予防、ボケ予防、動脈硬化予防、骨粗鬆症防止などの効果がある栄養食品でもあります。

お医者様曰く「コレステロール気にしなくていいですよ~好きな物どんどん食べてくださいね。」

92歳。

多少のコレステロールを気にするよりは、好きな物たくさん食べて気分よく元気に過ごす方が大事ということか。

 

名古屋の「蓬莱軒」で食べたひつまぶし、美味しかったなぁ!

名古屋は美味しい物も歴史の名所もたくさんあります。

また行きたいです。

でも名古屋在住半世紀以上の従姉曰く「名古屋の美味しい物?なぁ~んにもないよ。観るところ?どこも面白くないよ。」

住んでる人ってそんなもんなんですよね(笑)

 

 

猫トイレ及び砂はどんなのがお好き?

 一昨日もトイレの話でしたのに、またトイレの話で、苦手な方には大変申し訳ないです。

 

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

数日前、勝間和代さんのブログに猫のトイレについての記事がありました。

katsumakazuyo.hatenablog.com

勝間さんが絶賛している猫トイレがこれです。

Amazonで絶賛発売中です。

全自動トイレですから、猫にお留守番をさせる(大きな)家には便利です。

かなり場所をとる物らしいです。

お値段、大きさ・・・などを考慮しても、私には向かないな。

何より私は、猫トイレの砂は、水洗トイレにシャーッと流せる紙タイプが好みです。

で、トイレするたびに、丸ごと洗っちゃう習慣です。

私だけでなく、独り暮らしの長女もそうです。

留守をすることが多い家・・・というと、独り暮らしでペットを飼っている人を想像します。

独り暮らしで、この大きな全自動猫トイレを置けるというのは、かなり広いマンション?

うちの長女の家ではまず無理だな。

 

「アタチはね~、とってもきれい好きなの。トイレした後はせっせと砂の中に汚物を隠すのよ。深~く深~く掘るの。汚い物は隠して、隠して・・・。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190401181537j:plain

ネコ子ちゃん、トイレはたっぷりの砂が好き。

 

まだ北海道の戸建てに住んでいた頃。

トイレの横に、封を切った猫砂を置いてありました。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190401183357p:plain

ネコ子ちゃん、トイレの猫砂が少なく不満だったようです。

なんと、その猫砂が入った袋の中に入りこみ、袋の中の真新しいたっぷりの猫砂の中でトイレしちゃいました~💦

それ以来、猫砂の袋は隠すようにしました。

 

「猫砂、ケチるんじゃないわよ。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190401182028j:plain

 

また、先日は長女が、玄関の土間にいるネコ子ちゃんに気がつかず、部屋の扉を閉めてしまいました。

トイレは部屋の中にあるので、ネコ子ちゃんトイレ💩したくても、扉を開けることができずに「みゃあ、みゃあ」と訴えるも長女はすぐには気がつきませんでした。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190401185259p:plain

するとネコ子ちゃんは、玄関に置いてあった猫砂の袋(開封済み)をひっくり返し、わずかながらそこから砂を出すと、玄関の土間で用をすませました💩

長女が買ったばかりのお気に入りの靴は汚れてしまいましたとさ。

 

「扉を閉める方が悪いのよ。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190401184712j:plain

そりゃ、そうね。

 

本日もトイレの話、最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

私が70歳になったら

昨日のまたまた愚痴ブログでは、みなさまに優しい言葉をかけていいただきました。

本当にありがとうございます。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

昨日、このブログを更新した後、読み直して削除しようかなと思ったのです。

でもコメやブグマをいただき、「がんばろう!」って気持ちになれました。

感謝でいっぱいです。

 

で、ねこぞう (id:munazouchan48)さんのブログにあった「おむつ券」、ウチの自治体でも配布してないかな~と思って調べてみましたが、配布してないようでした。

残念。

来週の選挙に向けて、街頭でよく候補者の方が演説してらっしゃいますが、「私は『おむつ券』の配布の実施をお約束いたします!」って演説されたら、今の私はその候補者に清き1票を投じてしまいそうだ~(;´∀`)

介護1なら1000円、介護2なら2000円・・・みたいな?

 

70歳以上には市内のバスや地下鉄などを利用できる敬老乗車券は希望者に配布してもらえます。

母も数年前までは交付してもらってました。

でも、今の母がバスや電車に乗ることは皆無。

必要ないので、交付はしてもらっていません。

 

あ、でも。

 

70歳といえば、私の十数年後。

その時は利用させてもらおう。

私は元気に電車に乗っているだろうか。

そしてその時母は?

私はまだ母の介護をしているだろうか。

 

「最近は猫も20年生きるからね~」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190331192755j:plain

 

ネコ子ちゃん、今4歳と6か月。

20歳になるまであと15年だね。

 

ねこの寿命は、8割が“ごはん”で決まる!

ねこの寿命は、8割が“ごはん”で決まる!