3LDKのこのマンションに掃除機2台、おまけに充電式ではないコード式のハンディクリーナーもありました。
いつ購入したものなのかわからない掃除機たち。
掃除機をかけると、掃除機から嫌な臭いがしました😞
それらを躊躇することなく処分。
いや、躊躇はしてました(笑)
母の機嫌を損ねないように、しばらくは収納庫に3台とも眠らせておいて、先月まとめて捨てました😅
捨てたことは母にはまだ言ってない・・・たぶん気がついていない。
掃除には私が引っ越し時に持ってきたルンバを活躍させていました。
母がディケアサービスに行っている間に稼働させています。週3日。
2011年型ルンバ527です。
でもこのたび、とうとうバッテリーが壊れました。
ルンバ527のバッテリーの寿命は1年半といわれています。
私が前回バッテリーを交換したのは、2年半前。よくがんばってくれました。
バッテリーは安くありません。
おまけにブラシもだいぶ傷んできたし。
ルンバの部品は消耗品です。定期的に取り換えなくてはいけないので、コスパはよくないです。

ルンバ用バッテリー 500・600・700・800シリーズ対応 長時間稼動3500mA 【保証付き Orange Line】
- 出版社/メーカー: Orange Line
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
これを機に、新しいルンバを購入することにしました。
左がこのたび購入したルンバ875A、右が今までがんばってくれたルンバ527です。
ルンバ875Aとは、ルンバ875と機能的には全く同じで、Amazon限定販売です。
いろいろ調べて、ルンバ875Aにしましたが、決定打は値段かな?(笑)
外で仕事をしているわけではないし、だいたい難しい機能を使いこなせない私、リモコンやオートバーチャルウォールなどまったく必要ないのですが、ついてきました(笑)
527より、今の新しいルンバのバッテリーは寿命が長いです。
私が購入した875なら6年。
少し古いタイプの800シリーズや600シリーズなら3年。

ルンバ用バッテリー 長寿命3年 長時間稼動 500・600・700・800シリーズ対応 【1年保証付き Orange Line 】【互換品】
- 出版社/メーカー: Orange Line
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
527は、ブラシの掃除が大変でした。
これは、2年半前にブラシを購入した時の画像。
このブラシに、髪の毛やら猫さんの毛やらが巻き付いて、ハサミとつまようじを駆使して掃除していました。猫さんが我が家にやってきてからは、かなりの頻度で掃除しなければなりませんでした。
でも875Aでは・・・
すっきりとしたブラシ。
これなら清掃も簡単そうです。
フィルターもたまにお掃除。
エアダスターを使うと簡単に掃除できるそうですが、私は掃除機で掃除しました。
フィルターももちろん消耗品。
3~4か月が交換目安だと説明書に載っていました。
このエッジクリーニングブラシも消耗品です。
これ、けっこう折れます。
交換部品が必要になってくるので、ルンバは購入後もお金がかかります。
Amazonで購入することが多いのですが、まちがった型の部品を注文してしまったこともありますので、要注意です。
私はルンバ歴7年。
ルンバ購入前は、ロボモップを使用していました。

フローリング用お掃除ロボット 新型ロボモップ(タイマー付) 専用ダストシート20枚付き DRM010
- 出版社/メーカー: 大作商事
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
当時は、働きながらの主婦でしたから、こういった製品に助けてもらいながらの掃除でした。
今は、専業主婦(専業介護?)でずっと在宅していますが、このルンバの便利さを知ってしまうとやめられません。
私は掃除が苦手で、ダイソンのような重い掃除機を使いこなせません。
ルンバ君に助けてもらいながら、マキタのコードレス掃除機を使用しています。
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
ルンバ875A、527より、やっぱり吸引力すごい!
ありがたいです。
でも音はうるさいし、家具にぶつかることもあるので、高級家具を使用していらっしゃる家庭には向かないかも。
私のように、自分でも掃除される方なら、ルンバ600シリーズでもいいかもしれませんね。
逆にアプリなどを使いこなせる方なら、ルンバ980が便利です。
ルンバ君、いつもありがとう♥
[http://チーズカレー食べ比べモニター:title]
[http://カレーのひみつ:title]