今週のお題「読書の秋」
バレエを習っている妹とそのお仲間と一緒に、先生のバレエの発表会を観に行ってきました。
私はダンスに限らず、音楽でも演劇でも舞台を観るのが好きです。
でもその中でもやっぱり舞踏系の舞台が好き。
今日の発表会は、幼稚園児からバレエ団に所属する招待客のダンサーさんまで幅広くたくさんの出演者による素敵な舞台でした。
演目ピーターパンは、1時間にも及ぶ舞台で、楽しかった。
ディズニースーパーゴールド絵本 ピーター・パン (ディズニーゴールド絵本)
- 作者: 福川祐司
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/10/28
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
我が家の3人の子供たちが小さい頃何度も何度も絵本を読み、VHSのビデオ(当時はDVDではなかった)本当に何度も観た。
でも、私、内容よく覚えていないことに今日気がついた💦
ピーター・パン ダイヤモンド・コレクション ブルーレイ+DVDセット [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- 発売日: 2013/03/20
- メディア: Blu-ray
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
あれほど何度も観たのに(笑)
もう20年ほど前でしょうかね・・・。
今日の舞台観て思い出してきましたが、それでも「あれ?こんな場面あったっけ?」と自分の記憶を繋ぎ合わせていました。
出演者の中には、本当に小さなお子様もいらして、「練習大変だったろうなぁ。」「素敵な衣装だけど、親御さんはかなりの出費だろうなぁ。」なんてことも時折思いながら、バレエの舞台堪能しました。
次は「コッペリア」
ピーターパンより、もっと思い出せない「コッペリア」の話。
あ~事前にちゃんと読んでおけばよかった💦
家に帰って読もう。
第2部のピーターパンは楽しかったけど、美しかったのは第3部の「コッペリア」
特に男性ダンサーは圧巻。
ジャンプが高い。滞空時間が長い。着地の後、全く身体がぶれない。
女性ダンサーは美しい。
でも私が好きだったのは、第1部の創作バレエ。
振付がよかった。躍動感があった。
うん、どれもよかった。
小さな出演者さん、ご家族も含めて大変だったろうな。
我が家の娘たちも3歳の頃からずっとダンスやってたからわかります。
公演は夕方からですが、きっと朝からリハーサル、場当たりや通し稽古やってたんだろうな。
本番始まる前からクタクタだったろうな。
おかあさん、夕飯作る気力たぶん残ってない。
帰りはファミレスで、お疲れ様ディナーかな。・・・なんて、娘たちの小さな頃の発表会を思い出します。
今日は日曜日。明日は学校、もしくは幼稚園(保育園)。疲れ残らないようにね。お疲れ様。
3歳からダンスやってた娘たち。
長女は中学入学して部活を始めたので、ダンスは辞めました。
二女は中学、高校となんとか部活と両立して、大学卒業まで続けました。大学時代はアルバイトで、ジュニアクラスのインストラクターもやってました。今は全く踊っていないので、身体もずいぶん固くなったそうです(笑)
ホールの玄関に飾ってあった、たくさんのお花。
帰る頃には、スタッフの方がたくさんの花束にしてお客様に配ってらっしゃいました。
ピンクや赤のきれいな華やかなお花もたくさんあったけど、お仏壇に飾るのにちょうどいいや・・・と思って、地味な色のお花を選ばせていただきました。
英字新聞でくるんであるので、地味な色のお花もお洒落でした。