今や、超売れっ子の中村倫也さん。
トークも面白くて、その演技力といい、私は大好きです。
動物好きで知られる中村倫也さん。
朝ドラ「半分、青い」でのマァくんこと中村倫也さん初登場は、仔猫ミレーヌを肩にのせての出演でした。
この「猫を肩のせしたマァくん」の構図は、中村倫也さんご自身が考えたそうです。
当時生後3か月(?)のミレーヌはアメリカンショートヘア、通称アメショーです。
アメリカン・ショートヘア 2019年 カレンダー 壁掛け CL-1141
- 出版社/メーカー: artlist(アーリスト)
- 発売日: 2018/10/06
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る
ミレーヌは、ちゃんと台詞を言うのです。
マァくんが話しかけると「ミャァ」と返事をします。
私もドラマを観ていてびっくりしました。
中村倫也さんのお話ですと、本番になって突然ミレーヌが「ミャァ」と返事をしたので、マァくんの独り言の予定だった台詞を急遽、ミレーヌとの会話に変更して、中村倫也さんはミレーヌに話し続けたそうです。
で、ミレーヌはそのマァくんの話しかけにいちいち「ミャァ」と返事をする。
すごい。
ミレーヌすごい。
こういった話はよく聞きます。
たとえば今、公開中の映画「ねことじいちゃん」でも、監督の岩合光昭さんが「猫が本番ではここをこうやって歩いてきて、ここで立ち止まり、また歩きだしますから。」なんて言うもんですから、立川志の輔さんは「まさかぁ」と信じていなかったのですが、本番になったら本当に猫がそのとおりに演技をしたというのです。
ねことじいちゃん(5) (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
- 作者: ねこまき(ミューズワーク)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/01/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
また、内田有紀さんのお話では・・・。
信長との場面で、鷹が登場するのですが、ちゃんと「ここから飛んできて、ここに止まる。」という鷹にびっくりしたそうです。
動物が台本を読めるわけではないし・・・?
私の中で、濃姫はNHK大河ドラマ「国盗り物語」での松坂慶子さんが印象深いです。
今ではすっかり「まんぷく」のおばあちゃんがハマり役の松坂慶子さんですが(笑)
うん、なるほど!いいと思う。期待できそう。
私は明智光秀好きですから!
1年間楽しめたらいいなと思います。
演技達者な中村倫也さん。
中村倫也さんなら、織田信長でも豊臣秀吉でも徳川家康でも演じられる気がする。
見つめ合う💛たい焼きとネコ子ちゃん・・・