今週は良いお天気になるようです。
先週の寒さとは寒暖差が大きいですが、こんな時は体調を崩しやすいとか。
みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。
北海道はまだまだ寒いでしょうけど、それでもプラス温度の日が増えるようですね。
現在老人病院に入院中の義母をなんとか、こちらの施設に迎え入れることができないかと、今年に入ってあれこれ探しています。
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
今日見学してきた有料老人ホーム、我が家からの立地も良く新しくきれいな施設です。
ブログに写真の掲載してもいいとの許可を所長さんにいただきました。ありがとうございます。
夫婦一緒で入れるふたり部屋もありますが、ほとんどが1人部屋の個室です。
義母が現在入院している病院では4人部屋。
入れ替わり立ち代わり看護師さんがいらしたりして、わりと賑やかです。
個室になったら、義母は寂しくないだろうか、それによって認知がすすむのではないだろうか・・・と主人は心配しています。
日当たりのいい部屋。
でも窓から見える景色は家ばかり。
便利な立地を重視する以上、それは仕方ないです。
海の見える施設を選択すると、私がお見舞いに行く頻度は減るでしょう。
介護4の義母は入浴も機械入浴になります。
実父母の介護のために、何十年も看護師として働いていた友人は、定年退職前に仕事を辞めました。
その友人が、お父様を自宅のお風呂に入れたのですが、介護用でない自宅のお風呂での入浴はとても大変で、友人もお父様ご自身も「もう自宅での入浴は無理」と痛感したそうです。
元看護師の友人でさえそうなのですから、やはり入浴は介護用のお風呂で介護のプロにお任せするのが安心なのかもしれません。
主人に今日の見学の感想を報告したのですが、主人は今ひとつ決心できないようです。
私だって、自分で決断をくだす勇気はない。
何がいいのか、どうしたら幸せな老後を送ってもらえるのか・・・
今朝のNHK「あさイチ」で認知についての特集をやっていました。
母はそれを見て「認知になったら自覚がないから大変よねぇ。私はしっかりしてるからいいけど。」と明るく言ってました。
いやいや、おかあさん・・・介護4の義母よりずっと認知はすすんでる気がしますが(笑)
とても元気な介護2の母です。
二女からタブレットをプレゼントしてもらいました。
今からこれの初期設定をやろうっと。
できるかな?
できなかったら、長男にやってもらおう(笑)
長女から送られてきた画像。
長女が何かAmazonで注文したんでしょう。
空き箱に抜け目なく入り込むネコ子ちゃん。
年子3人の子育ては大変でした。
でも大人になった今、介護に苦労している私を元気づけてくれる子供たち。
ありがたいです。

ソニー Tablet S 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: Personal Computers
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る