ガスコンロが壊れて、かれこれ1か月半・・・。
長かった💦
hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com
ようやく今日設置されました😊
Rinnaiの「My tone」です。
Amazonでもガスコンロ買えるんですもんね。
ネットでいろいろ底値を探して注文する。
で、それを近所のガス屋さんに設置をお願いすると、費用抑えられるみたいですよ。
でも面倒だから、私は二女の知り合いに手配してもらいました。
ガスコンロの種類なんて、山ほどあって、どれにすればいいかさっぱりわからない。
でも今のマンションは91歳の母と二人暮らし。
母は「鮪のお刺身とみかん以外は食べたい物なんてない」という人だし、育ち盛りの子供3人を育てていた時代とは違います。
機能を使いこなして、美味しい料理を作ることより、安全でなおかつ掃除がしやすいことを重視してコンロを選びました。
スマホと一緒で、機能なんてたくさんついていても使いこなせないもん。
作業時間は短くてあっという間です。
掃除しやすさを考えて、セランガラスのトッププレートが絶対条件でした。でもIHコンロのようにはいかないですね。
この「My tone」は、お手頃価格なのに、グリルが使いやすいです。
食パン2枚入る大きさで、オートグリル機能は焼き加減を選ぶことができます。
工事が終わるとおにいさんが使い方を説明してくださるのですが、あれ?おにいさん、しどろもどろ・・・💦
説明書見て四苦八苦してるし(笑)
たくさん種類ありますからね。
「じゃ、焼いてみましょうよ!」と私が提案し、早速グリル機能を使ってトースト焼いてみました。
私は別売りのグリルプレートを買わなかったので、焼き網でトーストしてみたのですが。
焦げたじゃん!
中火じゃだめか。じゃあ、弱火で。
「まぁ、きれい♥」と思いきや・・・
裏返したら、やっぱり端っこが焦げる(笑)
やっぱりグリルプレート買わなきゃだめか。
グリルプレート、定価4800円だけど、500円OFFのクーポンくれた。
でもAmazonで注文した方がずっと安い!送料無料だし。
それからホイル焼きもすぐに作ってみた。
冷蔵庫にある材料を片っ端にいれてみました。
わ!ちょっと焦げた💦
でもこれは下火を強火にしちゃったのが原因です。
ちゃんと下火と上火をそれぞれ強火や弱火に指定できます。
今度は気をつけましょう。
できあがったトーストもホイル焼きもお兄さん方3人と美味しくいただきました。
お腹いっぱいになってしまった(;´∀`)
さぁ!久しぶりに料理するぞ!
カレーとかシチューとか煮込み料理が作りたぁい!