Bettyの備忘録

音楽備忘録と日々の出来事

ペットとの暮らし事情

みなさま、こんにちは。

本日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

5月30日に、猫さんのダニ対策にお薬「レボリューション」を処方した記事を載せました。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

Manami (id:annesea) さんのコメントよりご指摘いただきまして、マダニ対応は「レボリューション」ではなく、「レボリューションplus」になります。獣医さんにも確認しました。

annesea.hatenablog.com

 Manami (id:annesea)さん、ご指摘及び言及ありがとうございます!

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190604141907j:plain

さて、そんなネコ子ちゃんですが。

居候して早40日。

すっかりウチに馴染んでおり、猫嫌いの母に承認はされていないものの、追い出されることもなく、平和に静かに暮らしています。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190604142124j:plain

 

このままでもいいのではないか・・・と私は思うのですが、長女が「やはり自分の家に連れて帰る」と言うので、今月中には長女の家に帰る予定です。

 

長女はバリバリ仕事をしており、週休2日のはずなのに、自ら望んで1日は休日出勤しています。

なので、ネコ子ちゃんは1週間のうち6日は、12時間以上独りぼっちで過ごしています。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190604142505j:plain

 

猫だから、お留守番でも大丈夫なのでしょうけど、犬なら独り暮らしのペットとしては難しいかも。

散歩も必要ですし、犬は「かまってちゃん」の子も多いですからね。

また、高齢者が飼うペットとしても、犬の毎日の散歩がけっこう負担だという方もいらっしゃいます。

 

でも私のまわりには「猫よりやっぱり犬よね!」という友人がたくさん、たくさん。

そう。

犬は賢いし、甘えてくれるからね。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190604143703j:plain


私が今暮らしているマンションは「ペット可」ですが、廊下やエレベーターなど公共の場ではペットを抱っこしなければなりません。

なので、散歩に行くにもマンションを出るまでは抱っこしていかなければならないので、大型犬を飼うことは難しいでしょう。

 

また猫と違って、犬は鳴き声が大きいので、吠える癖のある犬はマンションでの飼育は近所に気を遣います。

認知がすすむと、吠えるようになる犬もいますから要注意ですね。

 

それでも近所で犬を散歩させている方をみると「犬もいいなぁ。」と思ってしまう私です。

ほんの数年前までは犬も猫も嫌いだったのですが(笑)

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190604144313j:plain

 

断然犬派だった友人が、もちろん犬を飼っていたのですが、ひょんなことから、産み落とされた仔猫を拾ってきて、なんとなく飼い始めたら、猫派になってしまった(笑)

好みは変わるのです。

大きな家で、三世帯で(確か昔は四世帯だった)、犬とも猫とも暮らす友人。

 

可愛い猫さんをマダニから守ろう!

今朝のNHKあさイチ」で、マダニについての特集がありました。

私もマダニの怖さはよく聞きます。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

SFTSやライム病などの感染症が怖い。

マダニに刺されたからといって、必ず感染症になるわけではありませんが、普通のダニよりやっかいです。

毎日シャワーやお風呂に入ることで、マダニの除去は可能らしいのですが、人間はともかく、ペットは毎日シャンプーはしません。

ウチの猫さんは完全室内飼いですが、人間の服や洗濯物にマダニがついていることもあり、予防が大切です。

 

ネコ子ちゃん!予防薬を塗ろう!

 

獣医さんに処方していただいた「レボリューション」というお薬がありました。

これ、これ。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190530211534j:plain

※6月4日追記 Manami (id:annesea)さんよりコメントで指摘がありましたとおり、「レボリューション」はマダニ対応ではありません。その後発売になった「レボリューションplus」がマダニ対応です。

 

「え!?お薬!?いやよ!!!」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190530211716j:plain

箱の中に逃げ込みます。

 

だめ、だめ!

ちゃんとお薬で予防しましょうね。

マダニ以外にノミや寄生虫にも効果がある寄生虫駆除薬だってよ。

有効成分が血液中を循環することによって、ネコ子ちゃんを虫から守るんだよ。

 

「やだ~~~」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190530212005j:plain

 

薬を塗った後、舐めてしまうのです。

なので、舐めにくいように、首の後ろにつけます。

 

「う、う、う・・・」

観念せい!

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190530212207j:plain

 

 

「ふぅ・・・、エライ目にあったわ・・・。ダンボールの中で落ち着こうっと。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190530212401j:plain

 

夏の間は、1か月に1回くらい処方した方がいいと獣医さんはおっしゃるのですが。

ネコ子ちゃんにとって、この薬をつける作業はストレスだろうなぁ。

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190530213148j:plain

 

 

今日のZUMBAで、Jennifer Lopezとスティーブアオキのボーナス曲やってくれました!

この曲好きだったんだ~♬

 


Jennifer Lopez & Steve Aoki - Medicine (Steve Aoki from the Block Remix)

 

 

オン・ザ・フロア feat.ピットブル

オン・ザ・フロア feat.ピットブル

 

 

「お泊りディ」と「ショートスティ」は違う

昔は編み物や洋裁、刺繍やパッチワーク、織物、組紐など、手仕事が得意だった母。

今はな~んにもしません。

ディケアサービスから持ちかえった塗り絵に取り組んでいますが・・・

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190528215239j:plain

この後すぐに飽きてしまい、途中で放り出しました。

今現在、趣味らしい趣味はなく、ディケアサービスでカラオケに参加するのが楽しみなようです。

歌うのがとても好きです。

 

介護施設&老人ホームのさがし方・選び方

介護施設&老人ホームのさがし方・選び方

 

 

先日NHKで「お泊りディ」の利用者が多すぎるて、いっぱいいっぱいだというニュースをやっていました。

私は「お泊りディ」は「ショートスティ」と同じだと思っていたのです。

でも違うのですね。

 

お泊りデイサービスとは、通所介護ができる施設で、高齢者が日中の介護サービスを受けたあと、そのままその施設に宿泊できるサービスです。特別養護老人ホームなどの空きが慢性的に少ない状況にあるため、お泊りデイサービスの需要は常に高い状態にあり、中には月単位で利用を継続しているケースもあります。

ショートステイ(短期入所生活介護は、特別養護老人ホーム介護療養型医療施設老人保健施設などの大型施設や、ショートステイ専門の施設を利用します。その多くは個室タイプで、プライバシーが保たれます。
一方でお泊りデイサービスは、通所介護施設をそのまま利用します。大型の老人介護施設のように個室が割り当てられたり、プライバシーが確保されたりすることはあまり期待できません。

介護お役立ち情報より引用

 

ニュースでは、受け入れてもらえる施設がなく「お泊りディ」を半年も利用している高齢者がいるというのです。

そのため通所介護をしている方たちが不自由しているとか。

確かショートスティは3か月が限度だったような・・・。

「お泊りディ」も「ショートスティ」もあくまで一時的な手段ですから、終の棲家ではないのです。

 

来月、母は4泊5日のショートスティです。

その間に私は北海道に行きます。

いろいろ事情があって、今度は1泊2日の北海道滞在です。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190528220334j:plain

 

前回のトランプ大統領の来日では、母がなんだか三次元の世界へ迷い込んでしまったのですが、今回は大丈夫。

天皇陛下御夫妻のおもてなしがとても自然で素敵です。

特に雅子皇后様の気配りと笑顔を拝見していると私まで嬉しい。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

 

猫さんのためにお片付けしました

 ネコ子ちゃんが我が家に居候を始めてから、早1か月。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190526195928j:plain

ネコ子ちゃんのお部屋には西側にしか窓がないので、夕方西日が差す頃には、窓辺で日光浴をする毎日です。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190526200146j:plain

 

ネコ子ちゃんも他の猫さん同様、ダンボールが好きなのですが、ダンボールに変わるような場所を作ってあげたいなと思い、ミニ本棚の中身を片づけて、「隠れ家」っぽいのを作ってあげました。

 

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190526200332j:plain

ここに入ってくれないかな。

 

デハ、サッソク・・・

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190526200518j:plain

 

チョット、セマイヨ😡

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190526200650j:plain

 

アンマリ、スキジャナイナ

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190526200830j:plain

 

結局、お気に召さなかったのか、ほとんど入ってくれません。

やっぱりダンボールか。

 

 

 猫好きブロガーさん達に人気の「にゃんこなべ」も気になる。

東洋アルミ にゃんこなべ

東洋アルミ にゃんこなべ

 

 

 

「ユマニチュード」は誰もが学び実践できるケア技法

先日のブログで「ユマニチュード」について記事にさせていただきました。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

「ユマニチュード」についてもう少し知りたいなと思っていたところ、大学看護学部教授の方のお話を伺う機会がありました。

その時の内容、感じたことを書かせていただきたいと思います。

 

ユマニチュードが目指すこと

・ユマニチュード(Humanitude)とはフランスで生まれた介護方法です。お医者さまや介護士さんが発案したのではなく、体育の先生が「ケアする人を『心身に問題を抱える人をケアするプロ』と定義して、考えられました。

・ケアする人もされる人も、両方にとって豊かであるように、両者の絆を中心にとらえてケアを行う考え方です。

 

ユマニチュードの「5つのステップ」

出会いから別れまで(ケアを始める前から終わった後まで)を5段階に分けています。

1.出会いの準備

2.ケアの準備

3.知覚の連結

4.感情の固定

5.再会の約束

 

この5段階を解かりやすく、「お風呂に入れる」という例で説明させていただきます。

 

1.出会いの準備

扉をノックします。

扉が開いていても、扉をノックしたり、近くのテーブルをコンコンコンと3回ノックします。

3秒待ちます。(返事があれば、再度のノックは不要です)

再び3回ノックします。再び3秒待ちます。

再度1回ノックして「失礼します」と言って近づきます。

 

2.ケアの準備

すぐに「お風呂ですよ」と伝えるのではなく、「あなたに会いにきた」というメッセージを伝えます。

まず視線を合わせます。

「今日はいいお天気ね」「ご機嫌いかがですか」などの会話から始めて、「お風呂に入りましょうか」ということを伝えます。

ここで合意がとれなければ、ケアは後回し(あきらめる)。

 

3.知覚の連結

「服を脱ぎましょうか」「頭洗いますね」など、ひとつひとつやることに合意をもらいます。

常に「見る」「話す」「触れる」のうちの2つを行います。

 

4.感情の固定

認知症が進行しても、感情に伴う記憶は残るといわれています。

ご本人にポジティブな感情記憶(「誰だかわからないけれど優しい人」「嫌なことはしない」など)をしっかりと残します。

「シャワーは気持ちよかったですね。」

「とてもきれいになられましたね。」

「私も楽しかったです。ありがとうございました。」

など、相手と共に過ごした時間を前向きに評価し、ポジティブな感情を記憶に残すのです。

 

5.再会の約束

「また会いたいですね。」「また来ますね。」と再会の約束をします。

ご本人が約束を覚えていなくても「喜び」や「期待」などのポジティブな印象が残っていれば、次回も笑顔で迎えてくれる可能性が高まります。

 

ユマニチュードの注意点

本人の同意を得ないまま行う「強制ケア」のゼロが目標です。

動かないように縛ったり、閉じ込めたりするのはユマニチュードの考え方に反します。

あくまでも「健康に害を及ぼさない」ことが絶対条件です。

 

ユマニチュード、実施することは可能でしょうか

介護の仕事に就かれている方には理想のやり方なのかもしれません。

誰も、怒ったりせかしたりしながら介護をしたくありません。

ましてや、縛ったり閉じ込めたり、無理やりこちらの言うことをきかせるような方法を好きでやっているスタッフさんはいらっしゃらないでしょう。

 

家族が介護している場合は、それほど認知の症状はひどくない場合が多いと思います。

徘徊したり、暴れたり・・・と度が過ぎる場合はプロのお世話になってらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

 

で。

 

私がやっている程度の介護であれば。

92歳の母は要介護2。

徘徊や暴力はありません。

でも「そろそろ起きて着替えましょう。」「ご飯できたよ。」と声がけをしても、母がなかなか動いてくれない場合が多々あります。

そんな時、ユマニチュードの「相手の合意がとれない場合はあきらめる」ということはできないのです。

 

だって、もうすぐディのスタッフさんがお迎えに来る時間なんだもの!

 

先日も、うどんを作ったのに、母がグズグズとなかなか起き上がってくれないので、「うどんがのびちゃう!もう金輪際二度とうどんは作らないから!!!」と怒鳴ってしまいました~😓 母が大好きなうどんですが、それからしばらく作らなかったw

 

ユマニチュード、ケアする人もされる人も両方に豊かであるように・・・っていうけど、説明聞いた限りでは、ケアされる人はともかく、ケアする家族にはかなりストレスなんですけど(笑)

 

ウチの母はわがままですが、声を荒げたり、暴れたりすることはほとんどありません。

なので、こちらもさほど優しい態度ではないですが、なんとか騙し騙し、その気にさせていく方法で介護していきたいと思います。

ユマニチュードという介護方法は、感情の起伏が激しい方の介護には適していますね。

 

「ユマニチュード、アタチの世話をする時にも応用できるわね」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190521135629j:plain



「アタチの合意を得られないまま、無理やりシャンプーするのはやめてね。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190521135501j:plain

 

ネコ子ちゃん、シャンプー大嫌いだからね。

一生、合意は得られないね。

 

ユマニチュード入門

ユマニチュード入門

 

 

 

「なぜ、ネコはニャーと鳴く」~チコちゃんに叱られる

空前の猫ブームですが、母が必ず観ているNHKチコちゃんに叱られる」でも猫に関するお題が多くないですか?

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190518212049j:plain

 

昨日の「チコちゃんに叱られる」では、「なぜネコはニャーと鳴く」という質問でした。

猫さん「ニャー❤」って鳴きますよね。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190518212344j:plain

 

相手を威嚇する時は・・・

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190518221831j:plain

 

「シャ~ッ」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190518222059j:plain

 

本来、猫は仔猫の時に母猫に甘える時に「ニャァ」と鳴きますが、それ以外の場面では発情期や威嚇する時以外は鳴く必要がありません。

現在のイエネコの先祖はリビアヤマネコ

 リビアヤマネコは単独で行動するため、猫同志の会話は必要ないのです。

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

けれども今の猫さんたちは、人間に向かって甘えた声で「ニャァ」と鳴きます。

うちの猫さんも甘える時というよりは、人間に要求する時に猫なで声を出します。

「猫砂、足りないんだけど。」

「このドア開けてくんない?外出したいの。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190518222547j:plain

 

猫は人と共存することによって、仔猫の時の鳴き声をオトナ猫も使うのです。

人間に対するアピールです。

 

子供の頃の性質を大人になっても持ち続けることをネオテニー幼形成熟といいます。

ネオテニーは頭蓋骨をはじめとする骨の形が子供の頃から大人になってもかわらない特徴をもちます。

犬は頭蓋骨の形が大きく変わりますが、猫は大人になっても変わりません。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190518223314j:plain

 

ということで、「なぜ、ネコはニャーと鳴く」という問題の答えは

「そこに人間がいるから」

でした。

人間がいると甘えちゃうから鳴いちゃうんですね。

 

チコちゃんに叱られる!

チコちゃんに叱られる!

 

 

 

ディケアサービスを週3回から週4回に増やす内密計画

みなさま、こんにちは。

本日も当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

昨日はBettyのもうひとつのブログ「暮らしと勉強」でも介護について触れさせていただきました。

よろしければ、合わせてお読みくださいませ。

www.betty0918.biz

 

おひとりさまの最期

おひとりさまの最期

 

 

昨日は月に1回のケアマネさんとの面談日でした。

猫好きのケアマネさん、目下我が家に居候中のネコ子ちゃんを見て喜んでくださいました。

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190515114651j:plain

ウチの猫さんは好奇心旺盛で、知らない人が来ても、臆することなく近づいていきます。

ケアマネさん宅の猫さんは、近所のゴミ置き場でミャアミャア泣いていたところを保護されたキジトラさん。

野良出身のせいか、警戒心が強く、家族以外の人が来ると、隠れてしまうとか。

「ウチの子になる以前の野良時代によほど怖いことがあったんでしょうかねぇ。」というケアマネさん。

 

「アタチの辞書に『警戒心』という言葉はないわね。」

f:id:hiro-beans-attack-no1:20190515115014j:plain

 

月に1回の面談。

たいした話をするわけでもなく、書類に印鑑押して、「はい、ではまた来月。」という感じです。

それでも介護保険の中で安い料金でディケアサービスやレンタル用品、ショートスティなどを利用させていただいているわけですから、面談は大切なのでしょう。

たいした話をする必要がないというのも、母が手のかからない高齢者だからということもあります。

女性の高齢者であっても暴言暴力、介護している娘さんに「帰れ!」と物を投げつけたり、また逆に「もう田舎に帰る。」とプイと出て行ってしまい迷子になる高齢者の方もいらっしゃると聞きますから。

 

母の介護で1番大変なこと?

好き嫌いが多く、食事のメニューに困ることでしょうか。

シモの世話は慣れた(笑)

時々憎ったらしいことを言いますが、それには適当に流したり、時には言い返します。言い返しても、どうせ母はすぐに忘れてしまうから。

適度の認知がありがたい。

母が歩けなくなった時は、私ひとりでの介護は無理だと思います。

 

好き嫌いが多いくせに、風邪ひとつひかず元気な92歳。

現在週3回のディケアサービスですが、それを来月からボチボチと週4回にしようかと目論んでいます。

費用の面でもなんとかいけそうです。

ふっふっふ・・・母の許可もとってないけどね。許可とってもどうせ忘れるし。

 

 

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com

 

 

hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com